グラボいかれました
2013.09.01/Sun/14:57:41
暑さのせいでグラボのコンデンサが爆発しました。
以前、コードが引っかかってファンが回らず壊れたグラボに続き2枚めの故障・・・
消費電力が高いからと使わなかった3枚めがあるから大丈夫とはいえ、痛いなぁ。
以前、コードが引っかかってファンが回らず壊れたグラボに続き2枚めの故障・・・
消費電力が高いからと使わなかった3枚めがあるから大丈夫とはいえ、痛いなぁ。
コンデンサ破裂の話
最近たま~に何かの破裂音がすることがありました。
難の音かはわかりませんでしたが、数日おきに3回くらいあった。
そして、その後、パソコン使用中に画面がフリーズ。
再起動するも、BIOS画面すら出ず・・・
グラボが調子悪いみたいだなぁと、調べてみると、コンデンサの頭が割れていた。
そこで初めて、何かの破裂音の正体がこれだと気づく。
コンデンサって多少悪くなっても、それなりに回路動いたりするもんだよね。(笑)
基板上のコンデンサのほとんどが破裂していた。
さっそく、ぐぐると、コンデンサ爆発に関する記事が。
コンデンサの頭の切れ込みって安全に爆発させるためのものだと初めて知りました。
壊れたグラボはコンデンサを交換すれば、まだ使えるかもしれないので、そのうちやってみようかと思う。
以前壊れた、1番お気に入りの9800GTもなんかすると治らないかな?
最近たま~に何かの破裂音がすることがありました。
難の音かはわかりませんでしたが、数日おきに3回くらいあった。
そして、その後、パソコン使用中に画面がフリーズ。
再起動するも、BIOS画面すら出ず・・・
グラボが調子悪いみたいだなぁと、調べてみると、コンデンサの頭が割れていた。
そこで初めて、何かの破裂音の正体がこれだと気づく。
コンデンサって多少悪くなっても、それなりに回路動いたりするもんだよね。(笑)
基板上のコンデンサのほとんどが破裂していた。
さっそく、ぐぐると、コンデンサ爆発に関する記事が。
コンデンサの頭の切れ込みって安全に爆発させるためのものだと初めて知りました。
壊れたグラボはコンデンサを交換すれば、まだ使えるかもしれないので、そのうちやってみようかと思う。
以前壊れた、1番お気に入りの9800GTもなんかすると治らないかな?
- 関連記事
-
- 雑談もアメブロかな (2013/10/12)
- グラボいかれました (2013/09/01)
- FC2とアメブロ (2013/09/01)
カテゴリ: 日記(雑談系)
go page top
この記事に対するコメント
go page top
| h o m e |